建築物省エネ法 計算方法について【非住宅用途】

建築物省エネ法では、住宅用途と非住宅用途でそれぞれ計算方法が異なります。

住宅用途と非住宅用途でもそれぞれ異なる計算方法がありますが、非住宅用途の場合をお知らせさせていただきます。

 

非住宅用途は、大きく分けて標準入力法とモデル建物法という2通りの計算方法があります。

 

標準入力法は、各室ごとの面積や設備等を細かく入力していく方法になります。

モデル建物法は、標準入力法より簡略化された計算方法で、建物用途ごとに建物形状や設備を入力していく方法になります。

標準入力法は、各室ごとの条件を設定ができるためモデル建物法より詳細な評価ができ、かつ、設備機器ごとの制御方法も反映させやすくなります。

モデル建物法で基準値がクリアしない場合も、標準入力法であれば基準値をクリアする場合もあります。

その反面、計算に係る費用・時間は、モデル建物法の倍以上かかることもありますので、基本的にモデル建物法での計算を提案させていただいております。

 

ZEBが必要となる場合や、空調でセントラル方式を過半以上採用している場合は、標準入力法での計算もご検討していただくよう提案しております。

また、一部の用途では、モデル建物法で数値が高くなりやすいものもありますので、そういった場合は事前にある程度試算をさせていただいた上で計算方法を提案させていただいております。

umeyama

umeyama

株式会社設備技研 省エネ計算担当取締役 省エネ計算に携わることで、地球温暖化対策や設計事務所様の一助となれば幸いです。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
PAGE TOP